ページの先頭です

パソコンでソフトを使って申告

副収入が発生した場合などは「確定申告」を行って、自分で「所得税」の申告を行って納付を行う、ということもできます。
その事業の状態によっては「開業届け」と「青色申告」の届けを出し、「複式簿記」で「総勘定元帳」を作成することが最も税金面でのメリットが得られます。
しかしやはりこの「複式簿記」というものが簿記の知識がない人にとっては難しく、完璧なものを作るのは大変なもの。
そういった時に有効に利用できるのが「会計ソフト」です。

市販の会計ソフトを使って「複式簿記」「総勘定元帳」「申告書」まで作成。

●「会計ソフト」の使い方とメリット

市販されている、パソコンに取り込んで使うタイプの「会計ソフト」があれば、簿記の知識がなくても、入力をしていくだけで、「複式簿記」の帳簿を作成することができます。
ソフトを使う場合、まずパソコンに取り込み、ヘルプなどを参照しながら、期間や会社情報などを設定。
自分の事業で使っている現金の期首金額、口座の期首金額などを入力していきます。
基本的には必要経費の「領収書」をその日付の順にきちんと保管しておく必要があること、さらになんの経費なのかをすぐ見て分かるようにしておくと、入力する際にやりやすくなります。
そして売り上げがあったら都度日付や取引先名などを入力、経費が出て行った場合には現金からなのか、口座からなのかなど間違えないように入力していく、といった流れになります。
それを都度行っておくだけで、「複式簿記」の帳簿、「総勘定元帳」が作成できるようになっています。

●「会計ソフト」のデメリット

「会計ソフト」によっては、パソコンがあまり得意でなくてもなんとか理解できるような分かりやすい入力方法などになっています。
しかし、やはり慣れるまでにかなりかかることがあったり、使ってはみたものの、どうしてもやり方がわからない…と諦めてしまうことも。
会計ソフトにも以下のようなデメリットがあります。

  • やっぱり操作が難しい
  • 数日貯めてしまうと集計が合わなくなりがち
  • 口座に個人の取引が混在していると処理が大変
  • 場合によってはソフトを使うことで時間が余計にかかる

勘違いしたままで入力を済ませ、いざ総勘定元帳を確認すると、すべて勘定科目が逆だった、などといったこともあり、知識がない場合間違いに気付くのも遅れてしまうものなのです。
せっかく買ったけど使えずじまい、という人も多いかもしれません。